30代の貯金額は?

ライフスタイルと貯金額のイメージ画像

他人のお財布事情が気になる人もいます。逆に、まったく気にならない人もいます。
20代で貯金ぐせがつかずに、貯金できなかった今30代の方へ老婆心からの叱咤激励記事を用意しました。

今回の記事は20代の方の貯金額について解説した記事の30代バージョンです。
他の人を気にするのではなくて、平均と比べて自分を冷静に省みて、「じゃあ、今から自分はどうするか」にスポットライトを当ててください。

【本記事がおすすめな人】
・アラサー、30代の人で、20代で貯金ぐせが身につかずに貯金できなかったと後悔している人
・本気で、今から体質改善・変身して、まずは100万円貯めるにチャレンジしてお金持ちに近づきたい人
・将来、未来への不安から、貯金や投資をマジに考え始めた人
・年をとった時に(自分の将来において)、お金がないことで、みじめになりたくない人

今回の数字は【出典:金融広報中央委員会(知るぽると)の資料・2021年のアンケートから】です。

秋田秀一

将来への備えあり、の人たちと
備えなしの人たちとの比較です。

■ 備えなし ⇒ 保険、株式、投資信託などの金融資産がなくて、貯金だけの人たち(貯金ゼロの人もいる)
■ 備えあり ⇒ 金融資産ありで、貯金でも将来への備えとしての定期預金もある人たち

備えあり将来への備え、投資に意識が向いていて、意識高い系と言える人たち
または、それだけのお金、収入がある人たち
備えなし将来への備えがなくて、投資への意識が低い系の人たち
ひょっとしたら、将来への投資に向けるだけのお金、収入がないのかも知れません。
目次

30代、貯金だけ(金融資産なし)≒ 備えなし・意識低い系の人たち

平均の数字です。

一人世帯二人世帯
20代88万円164万円
30代219万円852万円
秋田秀一

単純な比較はできませんけど、あなたが独身・一人世帯の30代なら、39歳までに219万円の貯金になりそうですか?

平均ですから、上を見ても下を見てもキリがないですけど・・・

30代、金融資産あり ≒ 備えあり・意識高い系の人たち

一人世帯二人世帯
20代302万円344万円
30代965万円986万円
秋田秀一

30代では、一人世帯も二人世帯も共に900万円を超えてきています。

あなたがどう感じるか、です。
感じたら、次はどう決意・決心・決断・覚悟・行動するか、です。

参考資料(再掲)年代別一覧表

TOPページにて記載した表の再掲です。

(単位:万円【出典:金融広報中央委員会資料(知るぽると)】)

年齢層【一人世帯】
金融資産なし
【二人以上の世帯】
金融資産なし
【一人世帯】
金融資産あり
【二人以上の世帯】
金融資産あり
備えなしの意識
低い系の人
備えなしの意識
低い系の人
備えありの意識
高い系の人
備えあり意識
高い系の人
20歳代88164302344
30歳代219852965986
40歳代6892601,2941,235
50歳代2988431,6751,825
60歳代2723572,6453,014
預貯金のみの合計預貯金のみの合計金融資産全体の合計金融資産全体の合計
左2列=備えなし、右2列=備えあり
秋田秀一

どんどんと、差が広がるのは避けたいものですね。

まとめ

日本のサラリーマンの平均賃金は下がり続けてきました。
某ハンバーガーチェーンの日本のお店の賃金が時給1,000円の時代に、同じチェーン店の外国のお店の賃金は時給2,000円、3,000円となっている時代です。(5,000円台だという話まで)

その一方で、いよいよ物価が上がり始めました。(2022年の秋、10月頃から顕著)
2023年の春、4月以降は電気代が平均で2,000円~3,000円くらい上がる予想だ、と某経済産業大臣が記者会見していました。

秋田秀一

貯金(将来への備えや、余裕資金として投資に回せる)がある、というのと、貯金がないというのでは、個人個人が未来において、とんでもない格差社会的な状況になる可能性があります。

元銀行員として触れますが、さらにカードローン・リボ払い・キャッシングなどの消費性の借金がある人は、金利が上がり始めた時には、ますます大変だと思います。

消費性ローンありのイメージ画像

【まとめ】
■ お金や資産は100%安全だ、というのはありません。
■ リスク分散(分散投資)したり、ポートフォリオ(組み合わせ・配分)を適宜、見直しながらお金・資産を増やす努力をしている人は、しています。
■ 悪いことは言いません。貯金ぐせのない人は「未来の自分と家族」のために貯金ぐせをつけてください。

ここまでありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

約31年間勤務した銀行を定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業。得意技は借金・借金返済・資金調達と中高年の方々の副業・起業・開業についての応援・サポートです。

目次